「弥生のかんたん会社設立」利用規約
第1条(目的)
1 「弥生のかんたん会社設立」利用規約(以下「本規約」といいます。)は、当社及び本規約に基づいて本サイト上で提供する「弥生のかんたん会社設立」を利用するお客様に適用されます。
2 本規約は、当社が提供する「弥生のかんたん会社設立」に関し、当社とお客様との権利義務関係を定めることを目的とします。
第2条(定義)
1 「利用契約」とは、本規約(当社とお客様の個別の合意を含み、以下においても同様とします。)により、当社とお客様の間で締結する、「弥生のかんたん会社設立」の利用にかかる契約をいいます。
2 「当社」とは、弥生株式会社をいいます。
3 「お客様」とは、当社と利用契約を締結する個人又は法人をいいます。
4 「利用者」とは、お客様が当社より受けた許諾に基づき、本規約の条件条項に従って、「弥生のかんたん会社設立」にアクセスし又は利用する個人をいいます。
5 「弥生のかんたん会社設立」(以下「本サービス」といいます。)とは、当社によって本サービスで提供されるソフトウェアサービス並びにそれに関連したコンテンツ・サポートサービスをいいます。また、お客様が最初に本サービスのライセンスを取得された後で当社によって提供される本サービスのアップデート、アドオン、コンポーネント、Webサービス、スマートフォンアプリ及び追加機能もこれに含みます(これらについて別途、使用許諾契約書、利用規約又は利用条項等が添付されている場合はその規定が優先します。)。
6 「事業者データ」とは、お客様又は利用者が、本サービスを用いて入力・作成するデータ及び本サービスの利用に必要なお客様又は利用者の登録情報をいいます。
7 「ライセンス」とは、当社が、お客様に対し、次条に基づいて、本サービスへのアクセス又は利用を許諾したことにより、お客様が取得する本サービスにアクセスし、又は本サービスを利用する権利をいいます。
8 「士業者」とは、お客様であって、本サービスに、当該お客様の取引先のために本サービスを利用する税理士、司法書士、行政書士などの士業を行う者として発起人の代理人利用登録した個人又は法人をいいます。
第3条(利用許諾)
1 お客様が弥生のかんたん会社設立ID利用規約及び本規約の定めに従うことを条件として、当社はお客様に対し、本規約に定める内容で本サービスにアクセス又は利用することを許諾します。
2 本サービスは、著作権法及び著作権に関する条約をはじめ、その他知的財産権に関する法律及び条約によって保護されています。本サービスは利用許諾されるもので、販売されるものではありません。
3 当社は、本サービスに不正な手段によりアクセスし若しくは不正な手段によって本サービスを利用した者、又は本規約に違反する態様で本サービスにアクセス若しくは本サービスを利用した者に対して、いかなる場合においても、本サービスへのアクセス又は本サービスの利用のいずれも許諾しません。
4 お客様は、本サービスの利用権の全部又は一部を第三者へ譲渡(有償又は無償を問いません。)、貸与、リース、名義変更し、又は質権その他担保に供することはできず、かつ、第三者に対して再利用許諾することはできません。
5 お客様が、本サービスの内容を第三者に対して提供することにより利益を得る行為は、士業者の行う第6項に定める範囲の行為及び当社が個別に認める場合を除き、認められません。お客様自身が当該行為を行った場合又は当該行為を第三者に行わせた場合、当社は、それらの行為を差し止める権利及びそれらの行為によってお客様が得た利益相当額を請求する権利を有します。
6 本サービスのうち一部のサービスは、士業者向けに有償で提供いたします(以下「有償サービス」といいます。)。お客様は、当該有償サービスにより得た成果物を、当該成果物に係るお客様の取引先に提供することができます。なお、個別の有償サービスの料金及び支払い方法は、当該有償サービスのページに記載しております。
第4条(委託)
当社は、本サービスの開発、保守及び運用の一部の業務を委託先に委託しています。また、委託先は、当社が認めた再委託先に対して、当該業務を再委託することがあります。お客さまは、これらに同意することとします。
第5条(弥生のかんたん会社設立ID)
1 本サービスをご利用になる場合、お客さまは、弥生のかんたん会社設立IDを取得し、パスワードを設定することとします。
2 お客様は1つの弥生のかんたん会社設立IDのみを作成することができます。複数の利用者が、1つの弥生のかんたん会社設立IDを使用することにより、本サービスを同時に利用することはできません。複数の利用者が同時に本サービスを利用する場合には、その利用者数に応じた数のライセンスが必要となります。
3 前二項に定めるほか、弥生のかんたん会社設立IDの取扱いは、「弥生のかんたん会社設立ID」利用規約を適用します。
第6条(登録情報変更の届出)
1 お客様は、当社に届け出たお客様の住所、電話番号、氏名又は名称、支払手段その他の登録情報に変更があった場合は、当社に対し、速やかに変更の届出をするものとします。
2 当社は、前項の届出がなかったことにより、お客様又は第三者が被る損害に対して、一切責任を負わないものとします。
第7条(サポートサービスの内容)
1 本サービスをご利用のお客様は、お問い合わせフォームから、サポートサービスを利用することができます。
2 前項に定めるサポートサービスは、本サービスの導入手順又は操作方法その他当社が別途定める事項についてお客様ご自身で解決できない場合に、当社又は当社サポートサービスを委託する第三者がお客様のお問い合わせフォームでのお問い合わせに対してメールによりご回答するサービスをその内容とします。ただし、同一のお客様からのお問い合わせが多数なされ、他のお客様によるお問い合わせに支障が生じるおそれがあると当社が判断したとき、その他当社の業務遂行に支障が生じるおそれがあると当社が判断したときは、当社は、当該多数のお問い合わせをされたお客様に対し、本項に基づくお問い合わせを制限することができるものとし、当該お客様はこれに従わなければならないものとします。本項に定める事項以外の事項に関するご相談にはご回答できないものとします。
第8条(コンピュータ機器及び環境等)
1 お客様は、本サービスを利用するために必要なコンピュータ機器及び環境等を、自己の費用と責任をもって準備し(必要なアプリケーションのインストールを含みます。)、管理するものとします。
2 お客様は、自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピュータウイルスの感染の防止、不正アクセス及び情報流出・漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
3 お客様のコンピュータ機器若しくは環境等の不具合又は不十分なセキュリティ対策等により、本サービスの利用が滞り、又は利用不可能になった場合であっても、当社は、一切責任を負担しないものとします。
第9条(データの消去)
1 当社は、1年以上にわたり、本サービスへのお客様又は利用者によるアクセスを確認できない場合、利用契約が終了した場合、又は本サービスの全部若しくは一部の提供を終了した場合において、お客様の承諾を得ることなく、事業者データの全部又は一部を消去することができるものとします。
2 お客様が、事業者データの全部の消去を希望する場合には、「弥生のかんたん会社設立ID」の削除を行うか、又は第7条に定めるサポートサービスを利用してお申し込みください。当社は、当社所定の手続きに従い、事業者データの全部を消去するものとします。この場合において、お客様は、当社による事業者データの消去作業に一定期間を要することをあらかじめ了解するものとします。
3 お客様は、前二項に基づく事業者データの消去について一切異議を述べないものとし、当社は、前二項に基づく事業者データの消去に関連してお客様が被った損害等について一切の責任を負わないものとします。
第10条(情報・データの取得と利用)
1 お客様は、本サービスを利用する上でお客様が入力した各種情報が、当社又は当社の委託先において管理するサーバ上に保存され、若しくは当社の委託先おいて管理するサーバ上を経由して当社のサーバに保存されることにつき予め承諾するものとします。
2 当社は、インターネットを通じて、お客様が本サービスにアクセスし又は本サービスを利用する際に、お客様が本サービスを利用するコンピュータのOSの種類、バージョン情報、お客様のインターネット接続状態、当社サービスの利用機能の履歴、当社サービス利用時のエラーメッセージに関する情報等の情報・データを取得することがあります。これは、当社による本サービスに関する情報のお客様への通知及びサポートサービスの提供等を目的として当社が収集するものであり、お客様は、当社がこれらの情報・データを取得することに同意するものとします。
3 当社は、お客様が本サービスの利用に関連して当社に提供した情報・データ(事業者データ及び前二項の情報・データを含みますがこれらに限られません。以下「お客様データ」といいます。)を、①お客様に対するサービスの提供、②サービスの改善・開発、③上記①②に関連した統計データとしての利用、④その他当社若しくは当社子会社のオンラインサービス関連事業若しくは事業者向け業務支援サービス事業に係る上記①ないし③の態様による利用、又は⑤お客様に対する製品・サービス等(当社のものに限らず、当社の提携先の商品・サービス等を含み、以下においても同様とします。)のご案内を目的に、お客様の承諾を得ることなく、当社及び当社の委託先が利用し、また当社子会社が当該データの提供を受けて利用することができるものとします。なお、当社が、これらの目的以外の目的でお客様の情報を収集し利用する場合は、予めお客様の同意を得るものとします。
4 お客様は、当社がお客様に本サービスを提供するにあたり、第三者に対し、お客様データのうち、以下の各号の情報を提供することに予め同意するものとします。
(1)当社から本サービスに関する業務の委託を受けた者が当該業務を遂行するために必要な情報
(2)当社が本サービスその他当社のサービスを第三者に説明するために必要な情報
5 当社は、個人情報以外のお客様データについては、当社の判断により第三者に提供することができるものとします。
6 お客様データのうち個人情報に関する取扱いについては、本規約に定めるほか、当社が別途定めるプライバシーポリシーに定めるとおりとします。
7 当社は、お客様の承諾を得ることなく、お客様データを、バックアップの目的で複製することができるものとします。但し、当社は、お客様データを複製する義務は負わないものとし、当社がお客様データを保持し続けなかったこと等によりお客様が被った損害又は損失等について一切の責任を負わないものとします。
第11条(知的財産権)
1 本サービスにかかわるプログラム、本サイト上に表示される一切の情報及び表現等の著作権その他一切の知的財産権は、当社その他の権利者に帰属し、お客様は、これらを本サービスの利用のためだけに、かつ正当な使用方法に従ってのみ利用することができ、これ以外の目的及び使用方法では利用できないものとします。
2 お客様が、本サービスに関し当社に帰属する著作権、特許権等の知的財産権その他の権利を侵害したことにより当社に損害を与えた場合、当社に対して、その全ての損害(合理的な弁護士費用を含みますがこれに限られません。)を直ちに賠償する責任を負うものとします。
第12条(保証)
1 当社は、本サービスにより取得するお客様の情報等の完全性又は正確性に関して、一切保証しないものとし、当社が本サービスにより取得するお客様の情報等が不正確又は不完全であったことによるお客様の一切の損害について、責任を負わないものとします。
2 当社は、第三者の責に帰すべき事由(セキュリティ対策の不備、システム管理の不備、内部役職員の不正行為及び顧客保護体制の不備を含みますが、これらに限られません。)によりお客様が被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
3 当社は、お客様が、本サービスの利用に関連して他のお客様を含む第三者に与えた損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
4 当社は、当社の管理外である通信回線や当社設備に属さない設備の状態について、一切の責任を負わないものとします。
5 本規約の他の規定にかかわらず、当社は、本サービスの遅滞、停止、変更、中止、廃止又は事業者データの喪失に関連してお客様が被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
6 当社は、お客様が本サービスを利用しなかったことに関連して被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
第13条(損害賠償)
本規約に特に定めるほか、お客様は、本規約に違反したことにより、又は故意若しくは過失により当社に損害を与えた場合は、当社に対し、その全ての損害(合理的な弁護士費用を含みますがこれに限られません。)を直ちに賠償する責任を負うものとします。
第14条(権利義務の譲渡)
お客様は、本規約に基づく契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の一部又は全部を、当社の書面による事前の承諾なく譲渡することはできません。
第15条(禁止事項)
1 お客様は、本サービスの利用に関し、以下各号に定める行為を行ってはならないものとします。
① 本サービスの運営を妨げ、その他本サービスの提供に支障をきたすおそれのある行為
② 本サービスの内容や本サービスにより利用し得る情報を改ざん又は消去する行為
③ お客様が当社への書類・資料等の提出に際し、虚偽の事項を記載又は申告する行為
④ 当社の書面又は当社所定の方法による承諾なく、第三者に本サービスを利用させる行為
⑤ 当社、他のお客様その他の第三者の著作権、商標権などの知的財産権、プライバシーその他の権利を侵害する行為、又はそれらのおそれのある行為
⑥ 公序良俗に反する行為、法令に違反する行為、若しくは第三者に不利益を与える行為、又はそれらのおそれのある行為
⑦ 当社、他のお客様その他の第三者を差別若しくは誹謗中傷し、又はその名誉若しくは信用を毀損する行為
⑧ 詐欺等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれがある行為
⑨ 他のお客様その他の第三者になりすまして本サービスを利用する行為
⑩ ウイルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信又は掲載する行為
⑪ 本サービス用設備等の利用若しくは運営に支障を与える行為、又は与えるおそれのある行為
⑫ その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様又は目的でリンクを貼る行為
⑬ 前各号に準ずる行為
⑭ 第三者のために会社を設立する目的で本サービスを利用する行為。ただし、士業者の第3条第6項に定める範囲の利用及び当社が個別に認める場合は除く。
⑭ その他当社が不適当と判断する行為
2 お客様が前項各号に掲げる行為その他本規約に違反する行為を行った場合、当社は、以下の措置を講ずることができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置によりお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。
① 本サービスの全部又は一部を停止又は終了すること
② 前項各号に該当する行為に関連する情報を削除すること
第16条(利用範囲外の利用禁止)
お客様は、当社が事前に承諾した場合を除き、お客様が本サービスの利用等を通じて入手したいかなる情報(当社からサービスの提供としてなされた回答を含みますがこれに限られません。)も複製、販売、その他お客様自らによる利用の目的を超えて使用することができないものとします。ただし、士業者の第3条第6項に定める範囲の利用及び当社が個別に認める場合は除きます。
第17条(広告掲載)
当社は、本サービスに、当社の裁量で、当社又は第三者の広告を掲載できるものとします。また、当社が別途承諾した場合には、当社以外の者が本サービス内に広告を掲載することがあります。
第18条(損害に関する免責)
1 当社は、故意又は重過失により、本規約に違反して、お客様に損害を与えた場合、お客様に対し、その損害を賠償する責任を負うものとします。但し、当社は、法律上の請求の原因の種類を問わず、本サービスの利用若しくは利用不能又はその他本規約に規定する事項に関して生じる特別損害、付随的損害、間接的損害、派生的損害等の損害(逸失利益、機密情報、データ若しくはその他の情報の喪失、事業の中断、人身傷害及びプライバシーの侵害による損害を含みますが、これらに限定されません。)に関しては、一切の責任を負わないものとします。
2 当社は、本サービス(本サービスと連携するサービスその他の本サービスに関連して第三者が提供するサービスを含みます。)の中断、停止、変更、追加、終了又は事業者データの喪失、流出等に関連してお客様が被った損害等について、一切の責任を負わないものとします。
3 前各項に定めるほか、当社は、お客様が本サービスの利用に関連して被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
第19条(秘密保持)
お客様は、本サービスに関する情報のうち公然と知られていないもの、当社から本サービスに関するサービス提供としてなされた回答及び当社又は委託先から得た当社又は委託先の機密に係る情報について秘密を保持するものとし、当社の事前の書面による承諾を得ることなくこれらを第三者に開示又は漏洩しないものとします。
第20条(第三者との紛争)
お客様は、お客様と他のお客様を含む第三者との間で紛争が生じた場合には、自己の責任と費用をもってこれを処理解決するものとし、当該紛争に関連して当社が損害を被った場合には、その全ての損害(合理的な弁護士費用を含みますがこれに限られません。)を直ちに賠償する責任を負うものとします。なお、当社が当該紛争を処理解決した場合には、その処理解決に要した全ての費用(合理的な弁護士費用を含みますがこれに限られません。)は、お客様の負担とします。
第21条(お客様による解約)
お客様は、本サービス上で、利用契約の解約を申込むことができるものとします。この場合、当社がお客様から解約申込みを受け付けた後、当社の規定する解約手続きが終了したときに本サービスの利用契約が解約されるものとします。
第22条(当社による利用停止・解約)
1 当社は、お客様又は利用者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、お客様への事前の通知若しくは催告を要することなく、当該お客様による本サービスの利用を停止し、又は利用契約の全部若しくは一部を解約することができるものとします。
① 手形若しくは小切手が不渡りとなったとき又は支払停止となったとき
② 差押え、仮差押え、仮処分若しくは競売の申立てがあったとき又は租税滞納処分を受けたとき
③ 破産手続開始、特定調停手続開始、会社更生手続開始若しくは民事再生手続開始その他これらに類似する倒産手続開始の申立て又は決定があったとき、又は清算に入ったとき
④ 死亡、解散又は事業の全部若しくは重要な一部を第三者に譲渡しようとしたとき
⑤ 後見開始又は保佐開始の申立てがあったとき
⑥ 監督官庁から事業の取消・停止処分等を受けたとき又は転廃業しようとしたとき
⑦ 弥生のかんたん会社設立IDが第23条第1項に定める者により登録若しくは利用されたとき、又はお客様若しくは利用者が第23条第2項に定める行為を行ったとき
⑧ お客様又は利用者が、本規約に違反したとき
⑨ 信用状況が悪化し、又はそのおそれがあると認められる相当の事由があるとき
⑩ 当社が、お客様に対し、お客様の行為について不適当であると判断して中止を求めたにもかかわらず、お客様がこれに応じなかったとき
2 お客様は、前項による解約があった時点において、利用契約に関連してお客様の当社又は委託先に対する未払いの債務がある場合には、直ちに当社又は委託先が定める日までにこれを支払うものとします。また、当社又は委託先は、利用契約に基づきお客様が支払った料金の返金は行いません。
3 前項に基づく解約その他本利用規約等に基づく解約又は解除は、当社による損害賠償請求及び費用請求を妨げないものとします。
第23条(反社会的勢力)
1 お客様は、当社に対し、お客様自身並びにお客様の役員及び従業員が、以下の各号のいずれかの者に該当しないことを表明及び保証し、かつ将来にわたって該当しないことを確約します。
① 暴力団
② 暴力団員
③ 暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者
④ 暴力団準構成員
⑤ 暴力団関係企業
⑥ 総会屋等
⑦ 社会運動等標ぼうゴロ
⑧ 特殊知能暴力集団等
⑨ その他前各号に準ずる者
⑩ 前各号に該当する者(以下「暴力団員等」といいます。)が経営を支配していると認められる関係を有する者
⑪ 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
⑫ 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
⑬ 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者
⑭ 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
2 お客様は、自ら又は第三者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為を行わないものとします。
① 暴力的な要求行為
② 法的な責任を超えた不当な要求行為
③ 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
⑤ その他前各号に準ずる行為
第24条(当社からの通知)
1 当社は、本サービス上での掲示、電子メールの送信又は文書の送付その他当社が適当と判断する方法により、お客様に対し、随時必要な事項を通知するものとします。
2 前項の通知は、当社が当該通知を本サービス上に掲示し、電子メールを発信し、文書を発送し、又はその他の方法により通知を発信した時点からその効力を生じるものとします。
第25条(変更、停止又は終了)
当社は、事前にお客様に通知することにより、いつでも、本サービスの内容又は名称につき変更し、又はサービスを停止若しくは終了する(当社と委託先との委託に関する契約の変更又は終了による場合を含みます。)ことができるものとします。これによりお客様に損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第26条(存続条項)
利用契約終了後といえども、第6条(登録情報変更の届出)第2項、第8条(コンピュータ機器及び環境等)第3項、第9条(データの消去)ないし第13条(損害賠償)、第15条(禁止事項)、第16条(利用範囲外の利用禁止)、第18条(損害に関する免責)ないし第28条(協議解決)の各規定は、なお有効に存続するものとします。
第27条(準拠法・専属的合意管轄)
1 本規約は日本法に基づいて解釈されるものとします。
2 本規約及び本サービスに関連又は起因して生じた、当社とお客様との間の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第28条(協議解決)
本規約に規定のない事項又は本規約の解釈について疑義が生じた事項については、お客様及び当社は、誠意をもって協議の上、解決にあたるものとします。
附則
2021年 3月31日 制定
2021年 6月1日 改訂